パスファインダー(pathfinder)とは、特定のテーマについて調べるときに手助けとなる資料や情報の探し方を紹介したものです。分からないことがあったら気軽にお問い合わせください。
松浦武四郎について調べるには
Ⅰ 探すときにキーワードとなる、テーマに関連した言葉
松浦武四郎 北海道 蝦夷地 アイヌ 探検家 大台ケ原 一畳敷
Ⅱ 図書館で調べる
① 入門的な事典
書名 | 著者名 | 出版者 (社) |
出版年 | 請求記号 |
大百科事典 | 下中邦彦 | 平凡社 | 1985 | R031ダ |
日本大百科全書 | 小学館 | 1988 | R031ニ | |
ブリタニカ国際大百科事典 | フランク・B・ギブニー/編 | ティビーエス・ブリタニカ | 1973 | R031ブ |
② 専門的な事典
書名 | 著者名 | 出版者 (社) |
出版年 | 請求記号 |
朝日日本歴史人物辞典 | 小泉 鉄司 | 朝日新聞社 | 1994 | R281.0ア |
日本史人物辞典 | 日本史広辞典編集委員会 | 山川出版社 | 2000 | R281.0ニ |
コンサイス日本人名事典 | 三省堂編修所 | 三省堂 | 2009 | R281.0コ |
③ 図書
書名 | 著者名 | 出版者(社) | 出版年 | 請求記号 |
松浦武四郎蝦夷への照射 | 更科 源蔵 | 淡交社 | 1973 | L290サ |
現代文で蝦夷の研究書について記されています。武四郎がいつ、どの経路で旅をした蝦夷の地図も載っています。 | ||||
炎の旅人 松浦武四郎の生涯 |
本間 寛治 | 七賢出版 | 1995 | L289マ゙ |
現代文で北陸を旅した事が記されています。また、武四郎が日本を旅したルートも記されています。 | ||||
松浦武四郎 道を歩き、道をつくる |
松浦武四郎記念館 | 松阪市教育委員会 | 2007 | LM289マ |
マンガ形式になっていて、小さいお子さんでもとてもわかりやすく記されています。 | ||||
松浦武四郎 | 吉田 武三 | 吉川弘文館 | 1967 | L289ヨ |
生い立ちから蝦夷探検の事が細やかに記されています。また、武四郎の関係略系図や略年譜も記されています。 | ||||
松浦武四郎紀行集(上) | 吉田 武三/編 | 冨山房 | 1975 | L955マ1 |
蝦夷の事だけでなく、魚の絵や奥州や津軽の日誌も記されています。 | ||||
松浦武四郎紀行集(中) | 吉田 武三/編 | 冨山房 | 1975 | L955マ2 |
四国や西海の地図だけでなく、村人や植物の絵も紹介されています。 | ||||
松浦武四郎紀行集(下) | 吉田 武三/編 | 冨山房 | 1975 | L955マ2 |
蝦夷漫画等収録されています。 | ||||
蝦夷日誌(上) | 吉田 常吉/編 | 時事通信社 | 1962 | L290マ1 |
蝦夷について調査した事が細かく記されています。 | ||||
蝦夷日誌(下) | 吉田 常吉/編 | 時事通信社 | 1962 | L290マ2 |
「西蝦夷日誌」が記されています。蝦夷語について武四郎も語っており、最後にそれを標準語に直した単語も記されています。 | ||||
北海道の名付け親松浦武四郎 | 山本 命 | 伊勢の圀松坂十樂 | 2007 | L241マ |
現代文でアイヌ民族の文化や蝦夷の調査、武四郎がアイヌの人々を見て思ったことが記されています。 | ||||
辛巳紀行(シンシキコウ) | 佐藤 貞夫・「武四郎を読む会」/編 | 松浦武四郎記念館 | 2013 | LM298マ |
明治14年の旅行日誌で、寺社に保存されている文化財の目録化を考えての旅が紹介されています。 | ||||
壬午遊記(ジンゴユウキ) | 佐藤 貞夫・「武四郎を読む会」/編 | 松浦武四郎記念館 | 2012 | LM298マ |
明治15年の旅行日誌で、東海から四国方面で閲覧した古美術や遊歴の詳細が記されています。 | ||||
癸未溟誌(キビメイシ) | 佐藤 貞夫・「武四郎を読む会」/編 | 松浦武四郎記念館 | 2011 | LM290マ |
明治16年の旅行日誌には病気で倒れた妻「とう」について記されています。辛巳紀行、壬午遊記を総合すれば明治期の武四郎について記されています。 | ||||
松浦武四郎「刊行本」書誌 | 高木 崇世芝/編 | 北海道出版企画センター | 2001 | L027マ |
地図や鳥瞰図だけでなく、蝦夷の双六や画も紹介されています。 | ||||
松浦武四郎関係文献目録 | 高木 崇世芝/編 | 北海道出版企画センター | 2003 | L027マ |
明治から平成にかけて武四郎の伝記や研究書等が紹介されています。 | ||||
平成の武四郎 | みなみで みなみ | 南出 寛三 | 2005 | LM956ミ |
著者が自分の足で蝦夷に行き、武四郎のゆかりの地が紹介されています。 | ||||
幕末の探検家松浦武四郎と一畳敷 | INAX出版 | 2010 | LM289.1マ | |
晩年につくった一畳敷について細かく記されています。写真付きでわかりやすく、絵双六の付録もついています。 | ||||
知床紀行 | 秋葉 實/編 | 北海道出版企画センター | 2006 | L298マ |
『蝦夷日誌』の現代文で、初めての方でも読みやすく記されています。 | ||||
松浦武四郎選集(一) | 秋葉 實/編 | 北海道出版企画センター | 1997 | L290マ1 |
蝦夷の細かい地域が記されています。 | ||||
松浦武四郎選集(二) | 秋葉 實/編 | 北海道出版企画センター | 1997 | L290マ2 |
(一)と比べて絵や図が多く、その地域で見られる植物や生き物、道具などが細やかに紹介sれています。蝦夷の習慣や民族を調べたいのならこの本です。 | ||||
評傳松浦武四郎 | 吉田 武三 | 東京 松浦武四郎刊行会 | 1963 | L289ヨ |
生い立ちから晩年まで記されています。また、最後に武四郎が蝦夷を探検したルートが記されています。 |
Ⅳ インターネットで調べる
「松阪牛観光協会ホームページ」http://www.matsusaka-kanko.com/information/information/takesirou/
Ⅳ 関連施設で調べる
・松浦武四郎記念館〒515-2109 三重県松阪市小野江町383番地
電話:0598-56-6847
開館時間 9:30~16:30
入館料 一般300円(団体割引20名以上200円)
6~18歳以下200円(団体割引20名以上100円)
休館日 月曜日・祝日の翌日・年末年始(12月29日~1月3日)
松浦武四郎についての関連資料一覧
書名 | 著者名 | 出版者(社) |
NAGI凪(2011年-2012年冬号) | 月兎舎 | |
AINU | 池田 宏 | リトルモア |
アイヌからみた北海道150年 | 石原 真衣 | 北海道大学出版会 |
アイヌ近現代史読本 | 小笠原 信之 | 緑風出版 |
アイヌ語系地名総覧 | 菅原 進 | ツ―ワンライフ |
アイヌ語地名と日本列島人が来た道 | 筒井 功 | 河出書房新社 |
アイヌ語地名の南限を探る | 筒井 功 | 河出書房新社 |
アイヌ説話集 | B・H・チェンバレン | 新典社 |
アイヌ通史 | リチャード シドル | 岩波書店 |
アイヌと神々の謡 | 萱野 茂 | 山と渓谷社 |
アイヌの祈り | 堀内 昭彦 | 求龍堂 |
アイヌの真実 | 北原モコットゥナシ | ベストセラーズ |
アイヌ語の世界 | 田村 すゞ子 | 吉川弘文館 |
アイヌ語弁論大会報告書:第9回 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | |
アイヌ語弁論大会報告書:第11回 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | |
アイヌ人物誌 | 松浦 武四郎 | 農山漁村文化協会 |
「アイヌ新聞」記者高橋真 | 合田 一道 | 藤原書店 |
アイヌの権利とは何か | テッサ・モーリス=スズキほか | かもがわ出版 |
アイ ヌの真実 | 北原 モコットゥナシほか | ベストセラーズ |
アイヌの物語世界 | 中川 裕 | 平凡社 |
アイヌ、100人のいま | 宇井 眞紀子 | 冬青社 |
アイヌ文化の大研究 | 中川 裕 | PHP研究所 |
アイヌ民族命の継承 | 前沢 卓 | 藤田印刷エクセレントブックス |
アイヌ民族27の昔話 | 北原 モコットッナシ | 北海道新聞社 |
アイヌ民族:歴史と現在(教師用指導書) | アイヌ民族:歴史と現在編集委員会 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
アイヌ民族:歴史と現在(小学生用) | 小・中学生向け副読本編集委員会 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
アイヌ民族:歴史と現在(中学生用) | 小・中学生向け副読本編集委員会 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
アイヌ民話集 | 更科 源蔵 | 青土社 |
あいぬ物語 | 山辺 安之助 | 青土社 |
アイヌをもっと知る図鑑 | 平凡社 | |
息吹よふたたび | 富樫 利一 | 彩流社 |
いま学ぶアイヌ民族の歴史 | 加藤 博文ほか | 山川出版社 |
イランカラプテ | 秋辺 日出男ほか | アイヌ民族に関する人権教育の会 |
エカシの記憶を展示する | 吉本 裕子 | 共同文化社 |
江戸明治の百名山を行く | 渡辺 隆 | 北海道出版企画センター |
がいなもん 松浦武四郎一代 | 河治 和香 | 小学館 |
カムイの世界 | 堀内 みさ ほか | 新潮社 |
キノコが生えた男の子 | アイヌ民話撰集企画編集委員会 他 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
近現代北海道とアイヌ民族 | 東村 岳史 | 三元社 |
月刊文化財2020年4月号 | 文化庁文化財部 | 第一法規 |
コミックアイヌの歴史 | 横山 孝雄 | 汐文社 |
炎の旅人 松浦武四郎の生涯 | 本間 寛治 | 七賢出版 |
蝦夷日誌(上) | 松浦 武四郎 | 時事通信社 |
蝦夷日誌(下) | 松浦 武四郎 | 時事通信社 |
蝦夷漫画解説 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
蝦夷漫画 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
蝦夷漫画(出版年:2020) | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
蝦夷漫畫 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
江戸明治の百名山を行く 登山の先駆者松浦武四郎 | 渡辺 隆 | 北海道出版企画センター |
樺太アイヌ民族誌 | 大貫 恵美子 | 青土社 |
唐太日記 | 鈴木 茶渓 | 北海道出版企画センター |
完本アイヌの碑 | 萱野 茂 | 朝日新聞出版 |
カンリリカときつねのかみさま | 八谷 早希子 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
北の国の誇り高き人びと 松浦武四郎とアイヌを読む | 横山 孝雄 | かのう書房 |
北の風土記 武四郎つれづれ | 吉田 武三 | 北海道新聞社 |
北への視角 | 松浦武四郎研究会 | 北海道出版企画センター |
北への視角 | 北海道開拓記念館 | 北海道開拓記念館 |
己卯紀行 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
癸未溟誌 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
郷土の偉人に学ぶ授業づくりⅡ | 松阪市子ども支援研究センター | 松阪市子ども支援研究センター |
郷土の偉人を知る | 郷土の偉人に学ぶ教育推進委員会 | 松阪市教育委員会 |
近世蝦夷地の地域情報 | 米家 志乃布 | 法政大学出版局 |
近代初期の松浦武四郎 | 松浦武四郎記念館 | 北海道出版企画 |
庚辰紀行 | 松浦武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
甲申日記 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
コタン生物記:1樹木・雑草篇 | 更科 源蔵 | 青土社 |
コタン生物記:2野獣・海獣・魚族篇 | 更科 源蔵 | 青土社 |
コタン生物記:3野鳥・水鳥・昆虫篇 | 更科 源蔵 | 青土社 |
三航蝦夷日誌(上) | 松浦 武四郎 | 吉川弘文館 |
三航蝦夷日誌(下) | 松浦 武四郎 | 吉川弘文館 |
静かな大地 | 花崎 皋平 | 岩波書店 |
しっぽ沼 | 多羽田 勝 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
志村和兵衛資料にみる日本橋柏木亭・北海道商会・哥澤芝金・日本橋常盤木倶楽部 | 志村 圭志郎 | 文藝書房 |
捨遺松浦武四郎 | 吉田 武三 | 松浦武四郎伝刊行会 |
自由訳久摺日誌(2016年出版) | 松浦 武四郎 | たけしろうカンパニー |
自由訳久摺日誌(2014年出版) | 松浦 武四郎 | たけしろうカンパニー |
自由訳 西蝦夷日誌 七編 | 松浦 武四郎 | たけしろうカンパニー |
植物名一覧 | 秋葉 実 | 北海道出版企画センター |
知床紀行 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
知床日誌 現代語訳 | 松浦武四郎 ほか | 放送アートセンター |
静かな大地 松浦武四郎とアイヌ民族 | 花崎 皋平 | 岩波書店 |
白老における「アイヌ民族」の変容 | 西谷内 博美 | 東信堂 |
壬午遊記 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
辛巳紀行 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
青年・松浦武四郎の四国遍路 宇和島伊達藩領内の見聞 | 木下 博 | 創風社出版 |
西部 志与古都誌 | 松浦 武四郎 | しょこつがわ連携研究会 |
戦後アイヌ民族活動史 | 竹内 渉 | 解放出版社 |
全国を踏破した超人松浦武四郎 | 村田 吉優 | 創生社 |
竹四郎日誌 按西(北海岸)按東扈従 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
竹四郎日誌 按北扈従 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
竹四郎日誌 按西扈従一 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
竹四郎日誌 按西扈従二 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
竹四郎日誌 按西扈従三 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
武四郎とショコツアイノ | 髙橋 浩徳ほか | しょこつがわ連携研究会 |
武四郎碑に刻まれたアイヌ民族 | 杉山 四郎 | 中西出版 |
武四郎まつり 20年の歩み | 宇野 文男 | 武四郎まつり実行委員会 |
泰山荘 松浦武四郎の一畳敷の世界 | ヘンリー・スミス | 国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館 |
地図でみるアイヌの歴史 | 平山 裕人 | 明石書店 |
知里幸恵とアイヌ | ひきの 真二 ほか | 小学館 |
チュクチェプ | 辻角 元 | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
伝えたいアイヌ民族の紋様 | 小川 早苗 ほか | 柏艪舎 |
伝え守る | 宇井 眞紀子 | 少年写真新聞社 |
丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 上 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 下 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
問いかけるアイヌ・アート | 池田 忍 | 岩波書店 |
東奥沿海日誌 | 松浦 武四郎 ほか | 時事通信社 |
「東西蝦夷山川地理取調圖」を読む | 尾崎 功 | 北海道出版企画センター |
道南十二館の謎 | 木村 裕俊 | 北海道出版企画センター |
どっち?どっち?アイヌはどっち? | なににぬこ | アイヌ文化振興・研究推進機構 |
TRIO vol.9 | 三重大学大学院人文社会科学研究科 | |
ニューエクスプレスプラス アイヌ語 | 中川 裕 | 白水社 |
納紗布日誌 現代語訳 | 松浦 武四郎 ほか | 放送アートセンター |
幕末の探検家松浦武四郎と一畳敷 | INAX出版 | |
評伝松浦武四郎 | 吉田 武三 | 松浦武四郎伝刊行会 |
平松楽斎文書 | 津市教育委員会 | |
ぶらりあるき北海道の博物館 | 中村 浩 | 芙蓉書房出版 |
平成の武四郎 蝦夷地探検記2005.6.25~8.3 | みなみで みなみ | 南出 寛三 |
北加伊道 | 関屋 敏隆 | ポプラ社 |
北海道史事典 | 北海道史研究協議会 | 北海道出版企画センター |
北海道人 松浦武四郎 | 佐江 衆一 | 新人物往来社 |
北海道の名付け親 松浦武四郎の生涯 | 大山 晋吾 | 三雲町 |
北海道の名付け親松浦武四郎 アイヌ民族と交流した伊勢人の生涯 | 山本 命 [述] | 伊勢の國・松阪十樂 |
松浦武四郎 | 三雲町役場∥編 | 三雲町役場 |
松浦武四郎 | 吉田 武三 | 吉川弘文館 |
松浦武四郎 幕末維新を生きた旅の巨人 | 北海道博物館 編ほか | 勝毎光風社 |
松浦武四郎 伝記・松浦武四郎 | 横山 健堂 | 大空社 |
松浦武四郎 道をあるき、道をつくる | 松浦武四郎記念館 脚本 | 松浦武四郎記念館 |
松浦武四郎 蝦夷への照射 | 更科 源蔵 | 淡交社 |
松浦武四郎「刊行本」書誌 | 高木 崇世芝 編 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎とアイヌの大地 | ダイアプレス | |
松浦武四郎と江戸の百名山 | 中村 博男 | 平凡社 |
松浦武四郎の生涯 | 更科 源蔵 | 淡交社 |
松浦武四郎の釧路・根室・知床探査記 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎翁と大台ケ原 | 三雲村立三雲中学校郷土研究クラブ 編 | 三雲村教育委員会 |
松浦武四郎関係資料目録 | 松浦武四郎記念館 | 松浦武四郎記念館 |
松浦武四郎関係文献目録 | 高木 崇世芝 編 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎関係歴史資料目録 | 三雲町教育委員会 編 | 三雲町教育委員会・ 松浦武四郎記念館 |
松浦武四郎関係歴史資料目録 | 三雲町教育委員 | |
松浦武四郎紀行集(上) | 松浦 武四郎 | 冨山房 |
松浦武四郎紀行集(中) | 松浦 武四郎 | 冨山房 |
松浦武四郎紀行集(下) | 松浦 武四郎 | 冨山房 |
松浦武四郎記念館所蔵松浦武四郎関係資料 | 松浦武四郎記念館 | |
松浦武四郎近世蝦夷人物誌 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎研究序説 幕末維新期における知識人ネットワークの諸相 | 笹木 義友 編 | 笹井 義友 |
松浦武四郎時代と人びと | 北海道開拓記念館 編 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎自伝 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集1 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集2 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集3 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集4 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集5 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集6 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎選集別巻 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎大台紀行集 乙酉紀行 丙戌前記 丁亥前記 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
松浦武四郎北の大地に立つ | 合田 一道 | 北海道出版企画センター |
松浦武四郎入門 | 山本 命 | 月兎舎 |
松浦武四郎の十勝内陸探査記 | 松浦 武四郎 | 北海道出版企画センター |
まなびの栞:第八号 | 谷川士清の会 | 谷川士清の会 |
三重県史通史編近世2(巻頭「三重県史だより) | 三重県 | 三重県 |
みちのくと北海道の宗教世界 | 佐々木 馨 | 北海道出版企画センター |
明治期稿本集 | 松浦 武四郎 | 松浦武四郎記念館 |
悠久の大河 松浦武四郎が見た天塩川 | 八ツ目 清児 | 松浦武四郎絵本製作実行委員会 |
ゆたかなる大地 | 小松 哲郎 | 北海道出版企画センター |
ユリイカ第51巻第14号8月臨時増刊号 | 青土社 | |
ようかいヤオシケプ | たばた まさる | アイヌ民族文化財団 |
歴史探訪北海道移民史を知る! | 北国 諒星 | 北海道出版企画センター |